似顔絵アイコンはSNSやホームページ、名刺などに活用でき、ユーザーや相手によいイメージを残せます。知り合いに依頼する方法もありますが、プロへオーダーすることでより印象に残る絵になります。
こちらでは、デジタル似顔絵作成に対応するいちご一絵が、似顔絵の活用シーンとメリットについてご紹介します。
似顔絵アイコンはプライベートからビジネスシーンまで幅広く活用することができます。人によっては本名やビジネスネームよりも、似顔絵アイコンで印象に残っていたということもあるでしょう。また似顔絵アイコンは、見る方によって同じアイコンでも様々な印象を持つのが魅力の一つです。
こちらでは、似顔絵アイコンの実際の活用シーンや、メリットについてご紹介いたします。
SNSやブログをビジネスや集客で利用する方も多いはずです。非対面でも気軽にコミュニケーションを図ることができ、キーワードやハッシュタグで検索をすると、様々なアカウントが表示されます。似顔絵アイコンは、SNSやブログのプロフィールとして用いることができるのです。
例えば、一人でテーマごとに複数のSNSやブログを使い分けている場合、同じ似顔絵アイコンを用いることで、相手に覚えてもらいやすくなります。本名で名乗っても相手の反応が芳しくないということもあるかもしれませんが、同じアイコンであれば、「SNSでコメントしていた方ですね」などというように、すぐに誰なのかをわかってもらえるというメリットがあります。
個人を認識してもらえることで興味、関心の入り口となり、閲覧数アップも期待できます。
会社や事務所の情報を発信する広報誌などでも、似顔絵アイコンを活用しているケースがあります。こういった公共の印刷物でも似顔絵アイコンの活用で、閲覧者によい印象を残すことが可能です。さらに似顔絵アイコンはそれ自体のサイズがコンパクトなので自由にレイアウトしやすく、デザイン性も重要視される広報誌にも取り入れやすいのが魅力です。
また実際に用いる似顔絵アイコンのテイストを広報誌の世界観やイメージに合わせることで、読み手に好印象を与えることもできます。
会社の顔ともいえるホームページに、プロフィールとして似顔絵アイコンを掲載することで、対面したことのない相手にも、どのような人物なのかをイメージしてもらいやすくなります。またイメージから親しみやすさを感じてもらいやすく、安心感からサービスの利用や商品の購入のきっかけを作りやすくなるのも利点です。
店舗で直接店員に会って商品を購入するのとは異なり、昨今、ECサイトやネットショッピングで対面せずに商品を購入する機会も増えています。似顔絵アイコンは、無機質になりがちなインターネットの世界で、温かみを与えてくれるツールともいえるでしょう。
ビジネスシーンで欠かせない名刺ですが、もらったものの相手の顔が浮かばないことも多いのではないでしょうか。また多くの名刺をもらい、時間が経つとどこの誰にもらったのか、忘れてしまうこともあるかもしれません。しかし名刺に似顔絵アイコンを取り入れることで、似顔絵から名刺をもらったときのことを思い出しやすくなります。
またホームページやSNSでも同じ似顔絵アイコンを使っていれば、「見覚えがある」と会話のきっかけにも発展しやすくなります。さらに、名刺に気に入った似顔絵アイコンを活用することで、ワクワク感などポジティブな気持ちをプラスできます。
似顔絵アイコンを自分で作成するのはハードルが高いものです。そんなときはプロに依頼するのも一つの手でしょう。
似顔絵のアイコンは、見る方に親しみやすさや安心感を与えます。SNSやブログ、ホームページなどのWebサイトでプロフィールを設定したいけれど、顔写真を載せることには抵抗があるが、個人を認識してほしいといった場合に適しています。
またSNSやサイトを訪問する方に、運営者やアカウントのイメージ、雰囲気を直感的に伝えることができるため、「どのような方が情報を発信しているのだろう」という問いに視覚的に応えることができます。SNSアカウントやホームページのコンセプト・テーマを明確にし、アカウントにマッチした似顔絵アイコンで統一感を出すのがポイントです。
このように似顔絵アイコンは名刺交換などのビジネスシーンはもちろん、SNSやホームページ、ECサイトなど様々な場面で活用されています。
似顔絵アイコンのオーダーは、いちご一絵へお任せください。いちご一絵では、イラスト調似顔絵や写実調似顔絵、デジタル似顔絵の作成を受け付けています。お客様のご要望に合うデザインをご提案しています。また、アイコン以外にも記念日祝い用の似顔絵やウェルカムボードなどのオーダーも受け付けていますので、デジタル似顔絵などの依頼をご検討の際は、お気軽にお問い合わせください。
ショップ名 | いちご一絵 |
---|---|
運営統括責任者名 | 小川恵子 |
住所 | 〒444-0076 愛知県岡崎市井田町4丁目121 |
電話番号 | 090-6469-5033 |
メールアドレス | okei4433@yj9.so-net.ne.jp |
URL | https://ichigo-15.com/ |