ギフト・プレゼント向けの似顔絵作品やおしゃれなウェルカムボードを提供するいちご一絵

名前ポエム入りの似顔絵を結婚祝いにプレゼント!記念品に似顔絵プレゼントは最適!

結婚祝いの記念品には似顔絵プレゼント!

大切な人の結婚祝いに何を贈るべきか、迷う方は多いでしょう。そんな方におすすめなのが、誰からも喜ばれる名前ポエム入りの似顔絵です。こちらでは、似顔絵プレゼントが人気の理由や、似顔絵をプレゼントする際に気をつけたいポイントなどをご紹介いたします。併せて、プレゼントの相場について解説していきますので、結婚祝いで何を贈ろうかお悩み方はぜひ最後までご覧ください。

似顔絵を持つ新郎・新婦
似顔絵を持って記念撮影をする新郎・新婦と仲間たち

結婚祝いにはどんな記念品が喜ばれる?

結婚祝いに贈る記念品の1つに、似顔絵プレゼントが挙げられます。こちらでは、結婚祝いとして似顔絵プレゼントが選ばれる理由を解説します。また、プレゼントを選ぶ際のポイントもご紹介いたします。似顔絵をプレゼントとして贈るか迷っている方や、プレゼント選びで迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

ギフトの定番!似顔絵が喜ばれる理由

結婚式場の受付にて飾られる新郎・新婦の似顔絵

ここでは、結婚祝いをはじめとしたギフトの定番である似顔絵プレゼントについて、様々な観点から考えていきます。

結婚祝いに似顔絵プレゼントが選ばれるようになった背景

似顔絵は、相手に対する好意を表現するための手段として用いられてきました。結婚式などのイベントに似顔絵をプレゼントするのは、ごく自然なことといえるでしょう。

似顔絵のプレゼントが喜ばれる2つの理由

似顔絵プレゼントは、結婚祝いの記念品として喜ばれ、多くのシーンで選ばれています。

似顔絵のプレゼントが喜ばれる理由は、以下の2つです。

  • 自分が描かれている
  • この世に1つしかないもの

さらに、名前メッセージを入れることで、ご友人から新郎新婦へ、新郎新婦からご両親へ、お祝いや感謝のメッセージを伝えることができます。

似顔絵プレゼントを選ぶ際の3つのポイント

大切な結婚祝いの似顔絵プレゼントなので、相手に喜ばれることを優先して選びましょう。そのためのポイントを3つ紹介します。

  • 似顔絵作成のプロセスを確認できるイラスト業者に依頼する
  • イラストのテイストを相手の好みに合わせる
  • 相手の趣味や嗜好を考慮して、シンプルに飾れるものを選ぶ

似顔絵プレゼントを選ぶ際に大切なのが、「イメージ通りに仕上がるか」ということです。イラスト業者は写真などをもとに似顔絵を描きます。しかし、必ずしもイメージと一致するとは限りません。可能であれば、作成のプロセスをチェックできるイラスト業者を選ぶとよいでしょう。

また、イラストには様々なテイストがあるため、同じ人物を描いても全く印象が変わります。贈る相手にふさわしいテイストを選びましょう。趣味や嗜好にこだわりがある相手に贈る場合は、なるべくシンプルなものにするべきです。時計などの実用品に仕上げるのは避けた方がよいでしょう。

ギフトを贈る際のポイント

似顔絵の前で記念撮影する新郎・新婦とご両親
結婚祝いにふさわしい似顔絵とは?

似顔絵には肖像画や漫画などの種類があり、その仕上がりは全く異なります。

そもそも、似顔絵とは「顔に焦点を当てた絵」であり「その人らしさを表現している絵」のことを意味します。そのため、似顔絵をギフトとして贈る際は、この2つの点を満たしている物を選ぶのがよいでしょう。

結婚祝いに似顔絵をギフトとして贈る際のポイント

贈る方と貰う方の両方にとって、満足度の高い似顔絵のギフトを贈る際には、下記の2つのポイントに注意しましょう。

  • イラストのテイストを吟味する
  • 贈るタイミングを見計らう

本当に喜ばれる似顔絵プレゼントを贈るために、イラストのテイストをしっかりと確認しましょう。描き手によって表現方法が異なり、できあがるイラストも変わります。

まずは、贈る相手の好みをリサーチします。そのうえで、複数のイラスト業者を調べましょう。過去に提供した作品をホームページ上で公開している業者もあるので、それを見るとイラストのテイストが掴めます。ある程度業者が絞れてきたら、イラストの仕上がりをイメージしながら依頼先を決定しましょう。

さらに、贈る相手を喜ばせるための演出として「サプライズ」を行うと、より思い出深いギフトになります。相手が予想しない「まさか」のタイミングを狙うと効果的です。

具体的には、結婚することがわかって間もないタイミングに贈ればウェルカムボードとして使ってもらうこともできます。結婚式のスピーチ後や、新居にお邪魔するタイミングなどでもよいでしょう。

結婚式にふさわしい似顔絵ギフトとは?

ギフトとして贈った似顔絵を結婚式のウェルカムボードなどに使用する場合は、より結婚式にふさわしい似顔絵ギフトになるように下記のポイントを含めて作成しましょう。

  • サイズは大きめにする
  • 衣装や髪型、メッセージを結婚式に合うものにする
  • フレームを華やかにする

似顔絵ギフトは、一般的にB5・A4・A3・色紙サイズなどが用意されています。ウェルカムボードは、多くの人の目に止まるように大きめのサイズを選ぶことをおすすめします。

また、結婚式の場にふさわしいように、イラストの衣装や髪型、メッセージも工夫が必要です。贈る相手を思い出しながら、どんな衣装や髪型が似合うかを考えてオーダーしましょう。さらに、フレームも用途に合った華やかなものを選ぶと、幸せな結婚式を演出する素敵なアイテムになります。

結婚祝いにイラスト・似顔絵プレゼントはいかが?

結婚祝いに、似顔絵プレゼントが選ばれていることがおわかりいただけたと思います。こちらでは、結婚祝いのプレゼントの相場を解説します。また、似顔絵プレゼントを具体的に検討している方に向けて、おすすめの似顔絵業者もご紹介いたしますので、ぜひ参考にしてみてください。

プレゼントの費用相場はどのくらい?

テーブルに飾られる新郎・新婦の似顔絵

結婚式に招待された場合、マナーを守って対応することが大切です。ここでは、プレゼントの相場や選び方をご紹介いたします。

プレゼントの相場はどれくらい?

一般的に、披露宴に出席してご祝儀を包む場合、プレゼントにかけるお金は5,000〜10,000円程度が相場です。結婚式が行われない場合や出席しない場合は、10,000〜20,000円程度のプレゼントを贈るのがよいでしょう。

なお、親しい友人などにプレゼントを贈る場合は、あまり相場は影響しません。「幸せになってほしい」という気持ちから、やや高額でも長く愛用してもらえるものを選ぶケースもあります。

ただし、あまり高額では相手に気を使わせてしまうかもしれません。贈る側・受け取る側にとっての負担が重くなりすぎないよう、バランスを考慮しましょう。

結婚祝いのプレゼントを選ぶまでの流れ

結婚祝いのプレゼントを選ぶ・贈るタイミングは重要です。そこで、結婚式に招待されてから当日までの流れを簡単に紹介します。

3ヵ月前 招待状が届くので、遅くとも1週間以内に返信する
2ヵ月前 世話人やスピーチ、余興などを頼まれた場合は打ち合わせや準備を始める
1ヵ月前 結婚祝いのプレゼントを選び、式当日の服装や髪型を検討する
2週間前 美容室へ行く
1週間前 結婚祝いのプレゼントを贈り、ご祝儀袋や新札を用意する
前日 準備物などを確認し、移動時間・手段などを再度確認しておく

上記はあくまでも目安です。

なお、結婚祝いのプレゼントを友人と選ぶ場合は、早めの準備をおすすめします。プレゼントを渡す最適なタイミングなどもしっかりと考えておきましょう。

両親に似顔絵を贈る場合は?

披露宴などで、ご両親に似顔絵を贈ることもあります。その際に問題になるのが、誰の似顔絵を描くかということです。

以下に、新郎新婦の両親に贈る似顔絵についてまとめてみました。

新郎新婦の2人のみで問題ありませんか?

問題ありません。

新郎新婦がそれぞれの両親を描いてもらって、両親へ贈ってもよいですか?

とてもよいプレゼントになります。感謝のメッセージも入れて、披露宴でお渡しすることもできます。

新郎新婦と両家のご両親の6人を描いてもらった場合は双方の両親に贈ってもよいですか?

どちらのご両親に贈っても問題ありません。

他界した親を含めて描いてもらってもよいですか?

全く問題ありません。珍しいケースではないため、心配はいりません。

おすすめの業者をご紹介!

アートボードに似顔絵を描く人

具体的に似顔絵を贈ることを考えている場合、気になるのは誰に書いてもらうかです。ここでは、おすすめのイラスト業者などをご紹介いたします。

似顔絵は誰に書いてもらう?

一般的に、結婚式で使うウェルカムボードや結婚祝いのプレゼントとして贈る似顔絵は、プロに頼むという方がほとんどです。専門的に似顔絵を学んだプロが描くため、失敗が少なく満足度も高いでしょう。

絵が上手な知り合いに頼む方もいます。しかし、仕上がりがイメージと違っても修正を依頼しにくいという一面があるようです。報酬などをめぐってトラブルになることもあるため、ご注意ください。

結婚祝いの似顔絵を依頼したいイラスト業者3選

結婚祝いの似顔絵を依頼するのにおすすめのイラスト業者を3社紹介します。

株式会社千里プラン
  • 描く人の名前が入ったポエムを添えることができる
  • 絵と文字のタッチを選ぶことができる
  • 色紙サイズとA3サイズが選べ、額の種類も選べる
ピカソランド
  • 何度でもお直しできるので、思い通りになりやすい
  • メッセージの追加も無料でできる
  • 置時計などにも似顔絵を描くことができる
いちご一絵
  • イラスト調・写実調のどちらかを選ぶことができる
  • お値段がリーズナブルで、何人描いても同一価格
  • その方だけに当てはまる内容や絵を加えることができる

結婚祝いの記念品に贈るオーダーギフトの中でも、似顔絵は定番のアイテムです。描く人数やオプションなどの有無によって金額は変わります。しかし、10,000円程度で注文できます。

値段以上の価値や魅力がある似顔絵は、一生ものの結婚祝いギフトとなるでしょう。渡すタイミングも工夫して、何年経っても忘れられない素敵な思い出のシーンを演出してみてください。

名前ポエム入り似顔絵のプレゼントは結婚祝いに最適!

世界に1つしかない似顔絵プレゼントは、結婚祝いなどの特別な贈り物に最適のアイテムです。贈る相手の趣味などを考慮して、イメージ通りの似顔絵に仕上げてくれるイラスト業者を選びましょう。

結婚祝い用の似顔絵・イラストを依頼したい方は、いちご一絵へ。写実調・イラスト調を選ぶことができます。人数や絵に入れたいものをどれだけご希望されても、金額は変わりません。すべて同金額で対応いたします。

名前ポエム入りの似顔絵をプレゼントにお考えならいちご一絵

ショップ名 いちご一絵
運営統括責任者名 小川恵子
住所 〒444-0076 愛知県岡崎市井田町4丁目121
電話番号 090-6469-5033
メールアドレス okei4433@yj9.so-net.ne.jp
URL https://ichigo-15.com/